歌の不在の闇は深いからね。

放課後倶楽部

2015年09月17日 03:59



▼東京新聞 2015年9月16日
【東京】放送禁止歌を歌う 世田谷で19日に無料コンサート
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150916/CK2015091602000153.html

 レコード会社が発売中止にした核戦争がテーマの歌や、差別用語が含まれていて放送局が自主規制した歌など放送禁止歌を披露するコンサート「戦後70年 音楽は自由をめざす」が十九日、世田谷区民会館(世田谷四、区役所隣)で開かれる。表現の自由や戦争、平和について考えてもらおうと企画された。 (小形佳奈)
 区内在住のプロ音楽家らでつくる「せたがや音楽プロジェクト」の主催。核戦争の恐怖を歌い所属レコード会社の判断で発売中止となったRCサクセションの「明日なき世界」や、差別用語が入っているとして放送局が自主規制した「竹田の子守唄」「ヨイトマケの唄」など二十数曲が歌われる。戦時中に敵性音楽とされたカントリーなども演奏される。
 カントリーを歌う尾崎ブラザース、佐藤タイジさん、大島花子さんらが出演。ジャーナリスト津田大介さん、声優宍戸留美さんが司会を務める。
 中心となって企画を進めた音楽プロデューサー佐藤剛さんは「戦後七十年という区切りの年に、若い人たちも戦争反対の声を上げ始めた。音楽を楽しみつつ、歌えなくなった当時の時代背景に思いをはせてほしい」と話している。
 午後二時開演。入場無料だが、入場料の代わりに会場で東日本大震災復興支援のため五百円以上の寄付金を募る。
 問い合わせはプロジェクト事務局=電03(5432)1535=へ。

http://www.hosaka.gr.jp/event/archives/32
http://rooftop.cc/news/2015/09/02112133.php
▼せたがや音楽プロジェクト|公益財団法人せたがや文化財団 ...
http://www.setagayamusic-pd.com/event/music_project.html

関連記事