出るか?…嘘だぴょ~ん!(笑)

放課後倶楽部

2008年11月08日 04:20




過日訪問した小田急線の梅ヶ丘駅から徒歩5分のところにあるのが梅林でも有名な羽根木公園です。
学生時代に社会福祉系サークルの活動絡みで、地域で一人暮らしをする重度の「障害者」の“介助”活動で、週末になるとよく訪れた街です。
公園内には“秘密基地”めいた一角が設けられています。
プレーパークと呼ばれる面白い施設です。
ここの風景も25年くらい前と何等変わっていませんでした。



都会の子供たちにとって、自然の中で遊ぶことはなかなか難しいこともありますが、ここだけはキャンプ場のような雰囲気を保っています。
相変わらず、子供たちも大人たちも泥だらけでした(笑)。
キャンプ場でも最近は「直火禁止」なんてのが普通ですが、ここでは焚き火もOKなのです。
「焚き火なんかして火事になったら危ないから」と禁止するのではなく、ここでは大学生のボランティア等が子供たちに「こうすれば焚き火だって危なくないんだよ」と教える場所でもあるのです。
昔は五寸釘を地面に投げつけて遊ぶ「釘打ち」なんてのも教えていたと思います。
ブランコだって太い木の枝を利用して、ロープと木の板の手製だったと思います。
頭ごなしに「危ないからダメ!」と禁止するのではなく、危なさを教えていく感じでした。
世田谷区の先進性というか、区民やボランティアの意識の高さの反映でしょうね。



ふと目に止まったのが「羽根木音楽祭」の手書きチラシでした。
「雑居祭りは昔からココでやってたけど、こんなのあったっけ?」と思ったら今年で2回目と書いてありました。
焚き火の近くでは、学校帰りの女子高生と思われる2人がフォークギターとベースで練習していました。小屋の外では大学生風の男の子がスタインバーガー風のベースを調整しながらミニアンプで鳴らしていました。音楽祭を控えて練習に余念のないところなのかな?
こんな解放的な空間で、どんなミニ音楽祭が開かれるのか、ちょっと都合がついたら見学してみたい気分です。



【羽根木プレーパーク】http://www.playpark.jp/pp_hanegi.html
【世田谷区・プレーパーク】
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00014645.html
【雑居祭り】http://61.213.69.222/zakkyo/index.html

関連記事