バイクは不思議な乗り物です。
バイクは不思議な乗り物です。
その人とは、これまで10年近く同じ月極駐車場を利用してきた者同士だったのですが、これまで互いに軽く会釈をすることはあっても記憶の範囲では一度も口をきいたこともなかった個人タクシーのご年配の紳士に「遠乗りかい?」とニコニコ顔で声をかけられました。
奥多摩まで出かけようと朝5時前からバイクのシートを払い、荷物を積み込んで準備していた時に、仕事が終わって戻ってきた個人タクシーの運転手の方が話しかけてきました。
「いえいえ、遠くというより奥多摩ですよ。今日は午後から仕事もあるので昼には戻ってこなくちゃいけないし、ちょっと涼しいうちに出かけて、できれば暑くなる前に帰ってこようかなと思っています」などと、ひとしきり他愛ない会話を交わしたのですが、「ツーリング」ではなく「遠乗り」という懐かしい表現を使ったってことは、その人も若い頃はオートバイに親しんだ方なのかなと後で思いました。運転することが苦にならない職業的ドライバーなら十分あり得る話です。
見知らぬ仲でもバイク乗り同士はよく旅先で「何処まて行くよ?」と会話を交わすことは日常茶飯事ですが、4輪同士だとなかなかそんなことはありませんし、でもコッチがバイクだと珍しいのか興味が湧くのか話しかけやすいってことは確かにあるのかもね。
で、朝8時過ぎには奥多摩湖(小河内ダム)にビギナー&リターンの58歳凸凹組も無事到着。
折り畳み椅子と、テーブル代わりにもなる自称“貧者のトップケース”こと収納BOXを降ろして、お湯を沸かして途中のコンビニで買ってきた朝飯と食後のコーヒータイムを楽しむことにしよう。
何時か路上で!無事是名馬也。
▼奥多摩町
http://www.town.okutama.tokyo.jp/sangyo/kanko/index.html
▼奥多摩観光協会
http://www.okutama.gr.jp/spot.php
▼奥多摩
http://www.mapfan.com/kankou/drive/course012.html
関連記事