放課後倶楽部♪
渋さ渋さで夜がふける(^o^)v
放課後倶楽部
2008年10月08日 08:42
「渋さ知らズ」って、変な名前だと思うよね?
バンド名の由来は、音楽専門誌(ミュージックマガジン・1979年3月号)での近田春夫と遠藤賢司(エンケン)の「はとバス」車中での対談中に出てきた言葉なんだそうです。(対談の設定と年代からして「東京ワッショイ」のリリースの頃かな?)
この言葉が、渋さ初期メンバーの一人の心の奥底に残っていたみたいです。
どうやら、“渋さ知らずの通好み”みたいな日本文化の美意識を語った言葉だったようですね。
このアルバム「渋全」(2006年)はメジャーレーベル移籍の第1弾にしてベスト盤です。新曲もあれば、新録音や初CD化の曲もあって、商売上手に購買欲を刺激してくれます(笑)。
改めて聴いてみたら4曲目の「すてきち」なんて、「あれ?エミール・クストリッツァのノー・スモーキング・オーケストラけ?」と錯覚するくらいでした(笑)。「渚の男」のノリは僕は好きだし、「火男」も「Pチャン」も典型的な“渋さ”のサウンドで最高だなぁ♪
11月24日、「渋さ知らズ」浜松初上陸!行きたいなぁ~♪
【浜松市文化振興財団】
http://www.hcf.or.jp/event/shibusa/
【渋さ知らズ】
http://plankton.co.jp/shibusa/jp/index.html
【「渚の男」サウンド】
http://jp.youtube.com/watch?v=Iw2a_EqTNnk&feature=related
関連記事
名盤です♪
「軍艦島」は今も漂流しているのだろうか…
音楽もまた「バイク文化」のひとつ!
絶賛大傑作!
空気感染!?(笑)
苦手アルバム!(苦笑)
出た(^^♪『渋さ』の新盤♪
Share to Facebook
To tweet