放課後倶楽部♪
本多工務店は最高のカタルシス空間だっ♪
放課後倶楽部
2008年10月10日 12:04
ライヴのエンディング用の曲として、こんなに盛り上がる曲を持っているバンドは強いよね。
言葉が通じなくても、ラァ~、ララァ~、ラララァ~♪で一緒になってコーラスできるしね。
ギターのコード1本と打楽器系だけで、延々と引っ張れるしね。
その間、他のプレイヤーが踊り子さんと一緒になって右手で振りつけに参加しちやっている姿も素晴らしいよね。
そんな演出をノリでこなしちゃう「渋さ知らズ」の演劇性が好きだな。
あれをバンド側にやられたら「あんたらお行儀よく座って聞いてる場合じゃないでしょ?ココは立ちあがって踊るとこでしょ?」って自然となっちゃうよね?(笑)
それまでの客とバンドの関係が、客は客、バンドはバンドと切断された関係から解き放たれて融合して渾然一体のアナーキーとカオスな状況が生まれるよね。
「生きてて良かった♪」と思えるもんな。
「また来たいな♪」と思えば、「それまで頑張ろう♪」って気持ちに誰しもなるもん。
自殺予防策として「渋さ」のライヴは役立つかもな。
ライヴで精神が浄化されるって経験もいいと思うな。
現在、彼らは日本を代表する世界に通用する最高のライヴバンドだと思います。
それが浜松襲撃なんですから、大変で待望の事件だと思いますよ(笑)。
1500の客席の50人や100人が立ちあがってバンドと一緒にユニゾンで「本多工務店のテーマ」を吹き始めたら、盛り上がりは絶好調のエクスタシーだよね。
来年は浜松の野外で数千名の浜松ブラス衆で彼らを音で逆包囲して圧倒したら最高じゃんね(笑)。
それが毎年恒例になって、ブラス参加が1万人とかになったら、世界に勇名を轟かす一大音楽祭になるんじゃないのか?
全国からも管楽器を抱えて新幹線に乗ってくる人で浜松は溢れかえると思うけどな。
だって、素人が演奏に参加できるんだもん。こんなに楽しいことはないよ。
俺も小学校以来ご無沙汰してるけどヤマハのトランペットを買うと思うよ。
練習のためにヤマハの音楽教室に通うかもしれんよな。
その経済効果は少しあるに?(笑)
楽しいことなら、参加できることなら、お財布の紐も緩めて遊びに投資するもん。
「やらフェス」の方向性のひとつにいかがですか?(笑)
ゼロから作るのもいいけれど、既成の物を利用して、加算的発想法で、アレンジを加えれば、それもまたオリジナルって考え方もあると僕は思いますよ。
中田島砂丘の凧揚げ場に野外ステージでも組んでもらって、浜松祭りのラッパ隊も動員して浜松が誇る数多のブラスバンドに合流してもらって、協力してくれる町村には凧揚げにも加わってもらって、ド派手な祭りとか出来たらいいんだけどな。甘ちゃんな夢想の世界だけどさ(笑)。
ラストの「本多工務店のテーマ」に合わせて、凧があがって“練り”が始まれば、浜松っ子なら頑固に盛り上がるぜや。
ついでにエコで砂浜の清掃活動してもらって、無料コンサートなんだけど海岸のゴミがチケット代わりで、海岸の侵食問題やウミガメ産卵地の保護とかもアピールしてね。
これってダメ?(笑)
そんな「音楽祭」を僕はやりたい…そんな「音楽祭」に僕は参加したいにしておこう(笑)。だって、明日からは「音楽の浜松祭り」だろ?(笑)
【本多工務店のテーマ】
http://jp.youtube.com/watch?v=k4jrFCIJYac&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=s_zbh2-tDZw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=4IUH5wPZY5A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=FvZDB7ww4rc&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=c_l8RXpYYjA&feature=related
【浜松市文化振興財団】
http://www.hcf.or.jp/event/shibusa/
【渋さ知らズ】
http://plankton.co.jp/shibusa/jp/index.html
【やらまいかミュージックフェスティバル】
http://www.yaramaika-mfes.com/
関連記事
僕が舌をまいたアジテーション!?o(^o^)o
拝啓「やらフェス」様。ご無沙汰しております。(加筆あり?)
顔が見える組織作りって…どうなんだろう?
どうでもいいことなんだけど…。(苦笑)
いい加減、飽きないのかなぁ?(笑)
本多工務店は最高のカタルシス空間だっ♪
実はこんな構想(妄想?)がありました(笑)
Share to Facebook
To tweet