
浜松市美術館で始まった「鈴木康広展 BORDER-地球、まばたき、りんご、僕」は市制100周年イベントの中でも断トツに全国の注目を集めたり、全国各地から集客が期待出来るイベントだよね。
浜松市にホワイトキューブな新美術館構想があるとしたら、間違いなく流行りの現代アートで観光誘致も含めて新美術館で地域活性化の勝負(博打?)に出ると思うけど、その時に地元出身のスズキコージズキン画伯や鈴木康広さんの作品の収蔵量は問われそうだと思いません?


たまたま僕は鈴木康広さんと出身高校が同じだったこともあって同窓会で2003年くらいに初めて彼を知ったり、2004年1月には青山スパイラルホールで展示されていた「まばたきの葉」を見る機会に恵まれました。
児童公園にある、あのグルグル回る遊具を使用した彼の作品『道具の透視法』を知ったことで、あの遊具に「グローブジャングル」という名称があることも初めて知りました(笑)。

彼が注目を浴びたのは2001年のNHKの番組のデジスタアウォード最優秀賞受賞でした。
僕はこの時点では鈴木さんのことも作品のことも知りませんでしたが、アートに敏感な幼馴染に言わせると「まさか同窓生とは思わなかったけれど、面白い作品を作るものだ」と早くから注目していたそうです。
2008年1月19日にはNHKの『トップランナー』という番組にも鈴木さんが登場されて、かなり注目を集めていましたよね?
とにかく今回の個展は浜松が世界に誇れる企画内容だと思います。
かなり必見だよね。
あの優しい眼差しや常人には思いもよらない彼の発想ってさすが一流アーティストだと思います。
浜松美術館に出かけられる人が超羨ましい!

≪浜松市美術館≫産官学連携プロジェクト 鈴木康広展 BORDER-地球、まばたき、りんご、僕
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/exhibition.htm
※鈴木康広さんの公式サイト
http://www.habataki.net/information.html
本展では、美術館自体を「公園」など身近な憩いの場に見立て、鈴木氏のつくり出すユニークな”非日常の入口”に来館者の皆様を誘います。会場には新作に加えて、創作の原点となったパラパラマンガを至るところに設置。来館者の皆様はそれら「動くスケッチ」を通して、鈴木氏の思考のプロセスを堪能できます。更に、『遊具の透視法』、『まばたきの葉』などの代表作を、東京大学先端科学技術研究センターの協力による展示支援技術を通して観ることによって、鈴木氏の創造性に触れる絶好の機会となるでしょう。
本展覧会を通して、美術館を「対話」の空間、新たな「交流」の場と捉え、人が生きることに”気づき”が必要不可欠であることを、来館者の皆様に再認識してもらう展覧会を目指します。
会期
平成23年10月22日(土)~11月23日(水・祝)
午前9時30分~午後5時(10月22日は午前10時から)
※入館は午後4時30分まで
※休館日:月曜日
観覧料
大人:800円 大高専門生:500円 中学生以下:無料
高齢者(70歳以上)・各種障害者手帳所持者及び介護者1名は半額
※「浜松市美術館」 (浜松市中区松城町100-1)
主 催:浜松市美術館、静岡新聞社・静岡放送
特別協力:東京大学先端科学技術研究センター
協 力:静岡文化芸術大学 カラーキネティクス・ジャパン株式会社 NECディスプレイソリューションズ株式会社
…………………………………………………………………………………………………………
≪静岡新聞≫遊び場創出、鈴木康広展 浜松市美術館で開幕:2011年10月23日付
http://www.at-s.com/news/detail/100070841.html
昨年の瀬戸内国際芸術祭で「ファスナーの船」を出展し、世界的に注目される浜松市出身のアーティスト鈴木康広さん(32)=東京都=の個展「鈴木康広展 BORDER―地球、まばたき、りんご、僕」(静岡新聞社・静岡放送など主催)が22日、同市中区の市美術館で開幕した。11月23日まで開かれる。
同市制100周年、同美術館40周年、静岡新聞70周年、静岡放送60周年の記念企画展。美術館全体を「公園」に見立て、地球やりんご、自分自身の姿を模したユニークな造形作品を並べた。
開会式で鈴木さんは「地元で個展を開けるのが夢のよう。『ありふれていて、誰もやっていない』作品づくりに挑戦した」と制作の狙いを説明した。
開館時間は午前9時半~午後5時(月曜休館)。観覧料は大人800円、高・大・専門学校生500円、中学生以下は無料。問い合わせは同美術館<電053(454)6801>へ。
≪静岡新聞≫22日から「鈴木康広展」 浜松市美術館(10/22)
http://www.at-s.com/news/detail/100070624.html
浜松市制100周年、市美術館開館40周年、静岡新聞70周年・静岡放送60周年を記念した「鈴木康広展 BORDER―地球、まばたき、りんご、僕」(同美術館、静岡新聞社・静岡放送主催)が22日、同市中区の同美術館で開幕する。
2010年、瀬戸内国際芸術祭で「ファスナーの船」を出品し国際的に注目される同市南区出身のアーティスト鈴木康広さん(32)=東京都=が美術館全体を「公園」に見立て、地球やリンゴ、自分自身の姿などをかたどったユニークな造形作品約50点を展示する。
21日は関係者ら約20人が展示作業を行い、入念に作品の位置や照明の調整を行った。仕上がりのチェックに展示会場を訪れた鈴木さんは「私が浜松から上京し15年。原点を見つめ直したすべてが詰まっている。多くの人に見てほしい」と来場を呼びかけている。
※ファスナーの船」瀬戸内国際芸術祭2010 鈴木康広
http://www.youtube.com/watch?v=ToxngII_J7Y
※「ファスナーの船」 2010瀬戸内国際芸術祭 作品番号34鈴木康広
http://www.youtube.com/watch?v=TvcvIVexmos
※乗船映像「ファスナーの船」鈴木康広 onboard 'Ship of the Zipper' Yasuhiro Suzuki
http://www.youtube.com/watch?v=CxkWByWNr9g
…………………………………………………………………………………………………………
※【授業紹介】クリエーターズ研究 鈴木康広(前編) 京都造形芸術大学
http://www.youtube.com/watch?v=gcZjrS_KwoU
※【授業紹介】クリエーターズ研究 鈴木康広(後編) 京都造形芸術大学
http://www.youtube.com/watch?v=PL959TiCN3I&feature=relmfu
【鈴木康広さんのデザイン特講:1】
http://www.youtube.com/watch?v=lPwpnK3QT08&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:2】
http://www.youtube.com/watch?v=yvSlDtcD-zg&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:3】
http://www.youtube.com/watch?v=zgNU0Gut6fQ
【鈴木康広さんのデザイン特講:4】
http://www.youtube.com/watch?v=bAVgf9rrTr8&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:5】
http://www.youtube.com/watch?v=-_2nSthgX_M&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:6】
http://www.youtube.com/watch?v=YTwXbSi8oV4&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:7】
http://www.youtube.com/watch?v=MZhdUrPg7o8&feature=related
【鈴木康広さんのデザイン特講:8】
http://www.youtube.com/watch?v=g_FsfeCRmzU&feature=related
【NHK『トップランナー』】
http://www.nhk.or.jp/tr/
※NHK『トップランナー』…鈴木健広さんの放映回写真
http://www.nhk.or.jp/tr/2007album/080119.html
※NHKデジタル・スタジアム(デジスタ)
http://www.nhk.or.jp/digista/onair/special.html
http://www.nhk.or.jp/digista/hall/2001/0804_suzuki.html
http://www.nhk.or.jp/digista/lab/zoom/index.html