妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

この床に落ちたような千円札もトリックアートなんだそうです(笑)。
俺もモール街とか歩いていて、こんなのが歩道に描かれていたら、靴で踏んで隠した上で、周囲をキョロキョロ見渡して、靴紐でも直すフリして、間違いなく拾おうとするだよ。(^.^)

妄想も3日坊主どころか、既にこの暑さで体力減退で飽きてます♪(^.^)
浜松でも松菱百貨店前の老朽化したアーケードが崩れ落ちるなんてトラブルが発生したみたいです。
2001年に倒産した松菱百貨店ですが、9年経っても浜松市が解決できない跡地利用問題なんですから、ここでおバカなことを言っていてもなんともなるわけないよね?(笑)
妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

駅前の巨大な墓標のようになってしまった松菱の姿は痛ましいものがあります。
使ってないので内部や地下の老朽化も激しいんだろうけど、心情的には浜松大空襲や艦砲射撃に耐え抜いたあの勇姿を壊したくないなぁ~。
松菱問題は浜松に重く圧し掛かる問題なのかなぁ~。
80万都市の智恵と財力をもっても10年近くかけても解決出来ないなんて悲しいよね。
聞くところによれば、「ZAZAシティ」だって手放しで喜べるくらいに景気が良いってわけでもないみたいだし、「アクトシティ」だって事情はそうなのかも…。

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

今日も戯言と法螺と大風呂敷を調子にのって何発もかませちゃいませうませう♪(^.^)

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

①松菱を体験型トリックアート美術館にリニューアル!
②街中の壁や歩道にトリックアートを!
③鴨江別館を情景王「山田卓司館」に!
④年に1回「浜松ストリート・トリックアート・国際フェスティバル」開催!
⑤松菱跡の美術館と、鴨江別館の山田卓司館と街中の路上アート空間で回遊
⑥シャッターの閉まった空き店舗を若いアーティストの工房として格安で提供
→美術、演劇、音楽関係の団体だって事務所等の拠点として入居可!
⑦先端アートの鈴木康広さんの常設展示館を!
⑧浜北に絵本画家スズキコージズキン画伯の常設展示館を!
⑨カフェにもアートな雰囲気演出で市内の若手アーティストの作品を飾っちゃおう♪
⑩街路樹で緑を増やし、中心部に木陰とアートな憩いの空間を!
⑪浜松城公園に小型の野外音楽ステージを!
⑫浜松城に能舞台を!
⑬浜松城を本丸を中心に復元しよう!
⑭浜松を「ミュージック&アート」な都市に♪
etc…

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

採るに足らぬ戯言でも、皆で面白そうなことを思いついたら、「浜松まちなかにぎわい協議会」に声として沢山届ければ、そんな中から実現可能なことは専門家の方が煮詰めてくれると思うしね。
僕らにはお金はないけど、智恵はある?(笑)
お金のある人はお金を!智恵のある人は智恵を!お金も智恵もなければ労力を!
これもひとつの個性を活かした平等の原則なのかも?(笑)

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

【情景王「山田卓司」さん関連情報】
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000002883
http://moonlinx.jp/interview/notsame/018/
【山田卓司館建設を応援する「ドラマ―な建築家」さんのブログ】
http://archimoon.hamazo.tv/e1893041.html
【デジタルアーティスト鈴木康広さんのHP】
http://www.mabataki.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BA%B7%E5%BA%83
【スズキコージズキン画伯のHP】http://www.zuking.com/
【浜松のスプレーアート「イグジン」】http://xin.hamazo.tv/index_2.html
http://www.sprayart-xin.com/

【浜松まちなかにぎわい協議会】http://machinaka.hamazo.tv/
【マックたけじんの街中にぎわい日記】http://machinakago.hamazo.tv/
【第58回「浜松七夕ゆかた祭」】http://tanabatayukata.hamazo.tv/

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

芸術なんて一部の知識階級や特権階級のものでもないと思うし、立派なコンサートホールや美術館の中だけのものだけでもないと俺は思うんだわ。
街中に日常的に溢れるものだって良いと思うんだよね。
音楽だって芸術だって昔は空の下にあった気がします。
総合芸術のオペラや能楽だって野外劇場や城内の能舞台で公演されていた時代だってあったと思うしね。
各地の観光地にありがちなトリックアート・ミュージアムの類のHPを見ていても「体験型」の要素もあるようで、半ばアミューズメントパークみたいな楽しみ方もできれば子供たちにも親しみやすいよね。
展示物の痛みも激しいから、維持費やメンテの問題はあるんだろうけどね。

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)


妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

今あるモノを活かせば、「時代の脇腹」たる学生も浜松には多いよね。
彼らの瑞々しい感性や、先端の技術や情報にも触れている知識を活かさない手はないよね。
ウクライナの「世界銅像人間コンテスト」なんて一種の仮装大会の発展型にも思えるし、最近は日本にも上陸してきているよね。
妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

僕も井の頭公園で彫像のような白塗りの男性に「何だろう?パフォーマンス?」と不思議そうに見とれていたらからかわれた経験があります(笑)。
こんな企画なら、学園祭のノリでも市民や学生も参加は可能だよね?(^.^)
参加型のイベントって大事だよね。
極端な話が絵具と布きれとビールケースやミカン箱を台座にしてアートできるわけでしょ?(笑)

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

コンビニで550円で買った「トリックアート大百科」の46~47ページに「ワイヤーフレームカ―」ってのがあって、コンピューターの3Dグラフィックの骨組になるワイヤーフレームを針金(超硬スチール)で組み上げた作品だけど、こんなのが街中にあったらシュールだよね♪
これこそ名門・静大工学部の皆さんなら得意技かも?

【浜松文化芸術大学】http://www.suac.ac.jp/
【静岡大学工学部】http://www.eng.shizuoka.ac.jp/

【世界銅像人間コンテスト?(ウクライナ?)】
http://freshpics.blogspot.com/2009/05/living-statues-championship.html

【裏モノジャパン7月号別冊「トリックアート大百科」鉄人社】
http://tetsujinsya.cart.fc2.com/ca13/190/p-r-s/

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

芸術も闘いだと知ったのは、中国のカモフラ透明人間のリュウ・ポーリンさんの作品です。
どうやらご本人が姿を消すアートしている理由には「中国当局の監視に対する政治的な抗議手段の1つ」と大真面目に説明しているらしいんですよ。なるほど…。

妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)

【中国のカモフラージュ透明人間「リュウ・ポーリン(Liu Bolin)さんの作品】http://matome.naver.jp/odai/2125862454780965159
妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)



【トリックアートの画像一覧】
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88

【トリックアート関連画像】
http://www.youtube.com/watch?v=ibhs8Bu-ANs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QPTlRxi8iZc
http://www.youtube.com/watch?v=UPb0VYP-3i0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RjNGfwxdI6c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YVDRh-ZMI5A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VXf3GnpEiFU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BK-KskYx2aY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BFo5pSkOrQQ&feature=related

【高尾山トリックアート美術館(東京・八王子)】http://trickart.jp/
【那須とりっくあーとぴあ(栃木県・那須高原)】http://www.trick-art.jp/
【トリックアート美術館(北海道上富良野)】http://tokachidake.com/art/
【旧軽井沢森の美術館(長野県軽井沢町)】http://www.art-karuizawa.com/
【渡辺健一トリックアート美術館(名古屋)】http://www.h7.dion.ne.jp/~trick8/
【みなかみの森トリックアート美術館&変身写真館(群馬県)】
http://www.minakaminomori.com/trick/index.html
【とりっくあーとぴあ日光】http://www.trickart-pia.com/kannai.html
【トリックアート・ミュージアム横浜大世界】http://www.daska.jp/museum/
【トリックアートミュージアム九州(高田)】http://www.trickart-kyushu.com/index.html
【湯布院トリックアート迷宮館】http://www.trickart-kyushu.com/yufuin.php
【福岡トリックアートミュージアム】http://www.trickart-kyushu.com/fukuoka.php


同じカテゴリー(日常)の記事

この記事へのコメント
はじめまして。あるリンクから貴ブログを拝見させていただきました。

とても面白いアイデアですね!

このくらいの芸術性が活かすことができれば浜松市民だけでなく外から訪れる人で賑わう気がしてきます。

道路の使用許可など規制もあろうかと思いますがワクワク感がいっぱいですね。

ということで、いまツイッターで紹介させていただきました(笑)。
Posted by unafugu at 2010年06月26日 23:12
unafugu様へ

コンビニで買った500円本で「これ面白いなぁ」と単純に思いついただけのお恥ずかしい限りの妄想なのに、お誉めいただきありがとうございます。
しかも、浜松の行政や経済界の抱える複雑な事情など私は把握もしていないんですが、逆に知らないだけに好き勝手なことが言えちゃいますしね(笑)。

郊外型の大規模店に客足を奪われて中心部に買い物客をなかなか呼び込めないとあれば、とっかかりは観光客を日常的に呼び込めるような常設のユニークな複数の施設や、全国的な知名度や注目を高めるようなイベントがあれば、何か突破口にでもなるかと、コンビニでたまたま買った500円本を眺めながらくだらぬことを妄想しただけなんですよ(笑)。(^.^)
お恥ずかしい…。
また、バカさ加減を晒してしまった…(笑)。

浜松は昔から「オートバイと楽器の街」でしたし、繊維産業も盛んな時代もありましたので、音楽やバイクや浴衣デザインでも何か更に仕掛けられそうな気もしますよね。
アートが広くイメージ的に根付いているとも思えませんしね。

コンビニで買った「トリックアート大百科」の35ページには、道路に陥没穴があるようなトリックアートも、撤去可能なゴムシートでの例も掲載されていて、
道路を傷めず、イベント終了時に簡単に復元できるような例も紹介されていました。
皆でゴムシートにペイントして、期間中に歩道に広げて、穴のリアル度を自慢できるって感じです(笑)。

ツイッターにまで、ご紹介いただきお恥ずかしい限りです。
ありがとうございます。
皆で、こんな思いつきでもいいから、あらゆる場で「こんなのどうかなぁ?」って情報発信したり、「街中にぎわい協議会」的な組織に提案すれば、きっと「大丸」よりは面白そうなプランだって出てくると思いますよね。
発想する側に自由な「遊び心」がないと、ダメですし、何よりも皆さんが自分の中での極私的マイブーム的であっても、ご本人が面白がれるモノじゃないとつまんないですよね。
そんでもって、欽ちゃんの「仮装大賞」じゃないけれど、個人でも家族でも友達同士でも職場の同僚同士や学校のクラスやサークル単位でも参加しやすいようなローコストで参加可能なイベントって夢があっていいと思いますよね。
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2010年06月27日 03:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
妄想街中活性化「架空浜松トリックアートフェス」(3日目編)
    コメント(2)