立ち読みでもしてやってくださいな♪

立ち読みでもしてやってくださいな♪


16日発売のバイク雑誌『道楽 我が人生にバイクあり!』第16号に文学・演劇・音楽ネタのコラムを書かせていただきました。
書店で是非お手をとっていただけると駄文の筆者としては幸いです。

▼隔月(偶数月)バイク雑誌『道楽』No.16/2017年2月16日発売
http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html


同じカテゴリー(本棚)の記事

この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
お元気そうで何よりです。
今回は奇遇にも同じ号に掲載されていましたね。
なんか、縁を感じるなー(笑)
バイク復帰ですか。
本宮にてお待ちしています。
和尚も笑ってんだろうな。
番頭
Posted by 八咫烏 at 2017年03月02日 23:31
うわわわわっ、事務局のT花さんかな?

ご無沙汰と不義理こいて申し訳ない。m(__)m

送られてきた掲載誌モトファクでの撮影会
の写真を見てビックリ(*_*;!!
冗談みたいな偶然というか、皆さんの方も「あれ?小池さん生きてた?」と不思議だったと思います。

昨年くらいから音楽を通じて知り合った八戸と東村山の2人のバイク乗りの姿に
「こりゃ降りたままじゃいかんな」と背中を押される格好で、10数年続けていた音楽遊びも昨年のテレビ登場での演奏でなんとなくひと段落カタチや節目はついた気もして、今後も音楽活動は続けていくにしても一定の年間ペースは出来てきたので、余力をバイク購入に回してみた次第です。

とはいえ、10年以上のブランクはとんでもないもので、元々の下手さ加減に加え、納車当日は教習所の生徒より始末が悪い事態で愕然としております(笑)。
立ちごけで倒さなかっただけが救いみたいな(笑)。

今日明日くらいには車体コーティングから戻ってきそうなので、それからぼちぼち焦らず近所周回でリハビリ開始です(笑)。

まだ片道700キロみたいな南紀遠征なんて想像するだけでも気が遠くなりそう(笑)。そもそも本当に昔のように低いレベルでも乗れるようになるのかも本人的には「?本当に大丈夫なのか?」と不安だらけ。
そんなわけですから、もう少しお時間をください。
今年はとても無理。無理して事故っても迷惑かかるしね。
和尚の言葉じゃないけれど「無事是名馬也」かな。

そういえば、今週「道楽」編集長と喫茶店で2時間くらいバカ話をしてきたのですが、その際「大倉さんからも『小池くんによろしく』とか言われましたよ」とか伝言もらいました(笑)。

折りも折り、これも奇遇ですが、アート刺繍の赤羽さんの遺作展にもお邪魔してきました。雑誌掲載・バイク納車・赤羽さんの遺作展の連絡、そこにこんなお声掛けですから不思議なことは続くものです。時は満つる方向へと向かっているのかなぁ?

皆さんによろしくお伝えくだされ。
ちなみに現在、女房が教習所で125cc免許に挑戦中(笑)。
段階的に400ccまで行ければいいのですが・・・。
2人でのんびり熊野へ行ける日が次の目標かな?
そんな時はよろしくお願いします。
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2017年03月03日 05:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
立ち読みでもしてやってくださいな♪
    コメント(2)