
昨日は神田に出かけていて、帰宅して夕食後にそのまま熟睡していたので、大したブログ更新もしていなかったのに何故かアクセス数が金曜と土曜で900なんてありえない数字になっていて、ちょっと驚き♪(@_@;)
コメントを寄せてくれた2人の方にもあるように、どうやら「こんな施設やイベントが浜松にあったらちょっと面白いかもね♪」と妄想そのものの戯言を書いてみた影響かもね。

ところが、単なる思いつき…既にネタバレしていますが、コンビニで買った500円雑学本「トリックアート大百科」を見て、エッシャーから発展した最近のトリックアートや発展型の情報に「へぇ~♪面白そうじゃん♪いっぱい作品や展示施設もあるんだなぁ~。銅像人間コンテスト?海外にはユニークなイベントもあるんだなぁ~。静岡市の大道芸のイベントと相通じる親しみやすさのアートってのも気取ってなくていいかもね」といった素朴な感想をつらつら書いただけだったのに、何故か極地的には受けたみたいで感謝♪(*^_^*)
おかげさまで最大瞬間風速ではありますが、サイト内に1万8000もある「Hamazo」さんの巨大ポータルサイト内で瞬間的に54位に浮上するという事件になりました(笑)。
また今日くらいからは1日平均200前後のアクセス数の不人気ブログに落ち着くとは思いますが…。(^.^)
「アートな街」って宣言や宣伝してる街はいっぱいあるよね。
そこに有名な芸術系大学でもあれば、その名称も納得できるかもしれないし、有名な美術館があればそれも納得かな。
「アートな街づくり」を掲げている自治体も商店街もいっぱいあるよね。
でも、「音楽の街」を標榜する街も浜松以外にいっぱいあるし、それぞれ理由もあるんだから、後発だろうと何だろうと声の大きい方が勝ちって気もするから、浜松が「音楽とアートの街」宣言しても法律違反にゃ問われないかもね?(笑)
それに、「ミュージックとアート」って妙にしっくりくると思いません?(^.^)
「芸術」って括りでは同じだもんね?
海の向こうの伝説のウッドストックフェスだって本当はミュージック&アートフェスティバルという名称だったんじゃなかったっけな?
しかも「アート」って範疇はかなり広いじゃん♪
だってだって「芸術は爆発」だもぉ~ん♪(*^_^*)
トリックアートは絵画のカテゴリーだろうけど、「銅像人間」みたいなストリートパフォーマンスみたいなものでもアートだと思うし、絵画に限らず写真、彫刻、工芸、書道、陶芸、建築、茶道、華道や、昨年「浜松フラワーパーク」で開催され86万人の来場者があったという「浜松モザイカルチャ―(浜名湖立体花博)」なんかも一種の庭園美術なんだろうしね。
そういった美術に限らず文芸だってアートかもしれないし、音楽は勿論だし、演劇や能楽、狂言やミュージカルやオペラや前衛舞踏やファッションも含まれるかもね。
そうやって考えていけば、「ミュージック&アートフェスティバル」って、かなり雑多なものを詰め込める幅広なイベントになるよね。
最初から間口を広げちゃうと輪郭がボケちゃうから、核に何を据えるかは決めておかないとプレでズブズブになっちゃうからね。
「何でもあり」の広がりは、成功してから徐々に広げていかないと、最初っから欲張って何でも放り込んじゃうと、わけわかんない混沌としたイベントになっちゃうだよね。
例えば、「ミュージック」といったってジャンルが多いから、「フォークジャンボリー」といえばフォークだろうし、「ロックフェス」ならロックフェスとわかるけど、「ミュージックフェス」と言われても「何だろう?何系?ジャズ?J-POP?」とか思っちゃう部分はあるしね。
工業デザインや商業デザインだって立派なアートでしょ?
SUZUKIのエッジの立ったGSX1100S「刀」や、ヤマハのマッチョな「V-max」のデザインなんて明らかにアートでしょ?
走る機能に特化した無駄のないマシンのデザインって、ある意味では美しいものがあるよね?

トリックアートには海洋モノも妙に多いよね?
クジラとかイルカとか魚とか海ガメやエイの作品がいっぱいありそうです。
浜松のブログポータルサイト「Hamazo」さん内のブログを拝見すると、サーフィンや釣りやマリンスポーツをされてる方も多いよね。
街中の公共施設…例えば駐車場や駐輪場や新川公園の壁とかに涼しげなブルーを基調とした海洋モノのアートがあってもいいかもね。
それに浜松はアカウミガメの産卵地でもあるから、海モノは馴染むかもね。
動物モノのトリックアートも多いから、これは浜松動物園まで広げちゃうとか?(笑)
動物たちがコッチの世界にはみ出してくるから、お子さんたちはビックリして泣きだしちゃうかもしれないし、ちょっと心臓に悪いか?(笑)

アートといえば最近再評価されているのが「ボックスアート」だよね。
子供の頃、夢中になったプラモデルの箱のデザイン絵や雑誌の表紙や挿絵を飾っていたアレですよね。
このボックスアートの世界で有名な方では小松崎茂さんですよね。
いかにも昭和レトロなタッチでもあります。
小松崎さん以外にもボックスアートを手掛けた方は沢山いますが、1枚絵で見せる勇壮な世界観に少年たちはワクワクしたものです。

現在、小松崎さんの有料常設展示施設は千葉県松戸市「昭和ロマン館」くらいなのかなぁ?僕も行ったことはありませんが…(苦笑)。
静岡市は田宮模型もある玩具の街ですから、「田宮歴史館」なら原画とか見学出来そうですね。
この分野のアートでは静岡市には勝てないか?(笑)
でも、浜松にはジオラマ作家の山田卓司さんもいるから、プラモデル文化のボックスアートも捨て難いなぁ~。
原寸大のプラモデルといっちゃ実機に失礼だけど、航空自衛隊の浜松基地の広報館も実機の展示は充実してるんだね。ちょっとビックリ!
小学生の時に子供会で見学して以来だから、ここまで充実しているとは…。
子供の時に、あそこで「ゼロ戦52型」を見た時は、まだ天井から吊るしてなかったと思うな。
あそこでは帰りのお土産に飛行機のプラモデルもきっと売れているはずだよね?

【昭和ロマン館「小松崎茂の世界」】
http://www.s-roman.com/
【小松崎茂さんの作品購入先】
http://www.artcafe.co.jp/artist_index/komatsuzaki_1.html#
【小松崎茂美術展】
http://www.ae-suck.com/komatsuzaki/news/index.html
【バンダイボックスアートコレクション~小松崎茂】
http://chara-net.com/item13184.html
【ボックスアートの世界】
http://www.hi-ho.ne.jp/fukasawa/box/box.htm
【田宮歴史館(静岡市)】
http://www.tamiya.com/japan/news/event/visit/visit.htm
【田宮模型歴史研究室 】
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/index.htm
【航空自衛隊浜松広報館】
http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
【梶田達二】
http://www.art-eagle.com/kajita.html
【上田毅八郎】
http://www.plaza-e.net/ueda.html
【高荷 義之】
http://www.mr-hobby.com/vance/art/top.html
【小池繁夫】
http://hlj.co.jp/fc
【天神英貴】
http://www.studio-tenjin.com/welcome.html
【中西立太】
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/kadai/boxart/nakanishi.htm
【大西将美】
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/kadai/boxart/onishi.htm
【開田 裕治】
http://www.mobydick.co.jp/ULTRAMAN/
今日も実現不可能な絵空事の戯言を…
①松菱を体験型トリックアート美術館にリニューアル!
②街中の建物や壁や歩道にトリックアートを!
③鴨江別館を浜松が生んだ“情景王”「山田卓司館」に!
④年に1回「浜松ストリート・トリックアート・ワールドフェスティバル」開催!
⑤松菱跡の美術館と、鴨江別館の山田卓司館と街中の路上アート空間で回遊
⑥シャッターの閉まった空き店舗を若いアーティストの工房として格安で提供
→美術、演劇、音楽関係の団体だって事務所等の拠点として入居可!
⑦先端アートの鈴木康広さんの常設展示館を!
⑧浜北に絵本画家スズキコージズキン画伯の常設展示館を!
⑨カフェにもアートな雰囲気演出で市内の若手アーティストの作品を飾っちゃおう♪
⑩街路樹で緑を増やし、中心部に木陰とアートな憩いの空間を!
⑪浜松城公園に小型の野外音楽ステージを!
⑫浜松城に能舞台を!
⑬浜松城を本丸を中心に復元しよう!
⑭浜松にも「ボックスアート」の常設展示施設でプラモを売ろう!
⑮浜松を「ミュージック&アート」な中核都市に♪
etc…
大丈夫です♪
冗談と空想事を言ってるだけで、「山田卓司館」フラン以外は僕の個人的な妄想ですからっ♪(ToT)/~~~
【トリックアートの画像一覧】
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
【トリックアート関連画像】
http://www.youtube.com/watch?v=ibhs8Bu-ANs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QPTlRxi8iZc
http://www.youtube.com/watch?v=UPb0VYP-3i0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RjNGfwxdI6c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YVDRh-ZMI5A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VXf3GnpEiFU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BK-KskYx2aY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BFo5pSkOrQQ&feature=related
【高尾山トリックアート美術館(東京・八王子)】
http://trickart.jp/
【那須とりっくあーとぴあ(栃木県・那須高原)】
http://www.trick-art.jp/
【トリックアート美術館(北海道上富良野)】
http://tokachidake.com/art/
【旧軽井沢森の美術館(長野県軽井沢町)】
http://www.art-karuizawa.com/
【渡辺健一トリックアート美術館(名古屋)】
http://www.h7.dion.ne.jp/~trick8/
【みなかみの森トリックアート美術館&変身写真館(群馬県)】
http://www.minakaminomori.com/trick/index.html
【とりっくあーとぴあ日光】
http://www.trickart-pia.com/kannai.html
【トリックアート・ミュージアム横浜大世界】
http://www.daska.jp/museum/
【トリックアートミュージアム九州(高田)】
http://www.trickart-kyushu.com/index.html
【湯布院トリックアート迷宮館】
http://www.trickart-kyushu.com/yufuin.php
【福岡トリックアートミュージアム】
http://www.trickart-kyushu.com/fukuoka.php
【情景王「山田卓司」さん関連情報】
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000002883
http://moonlinx.jp/interview/notsame/018/
【山田卓司館建設を応援する「ドラマ―な建築家」さんのブログ】
http://archimoon.hamazo.tv/e1893041.html
【デジタルアーティスト鈴木康広さんのHP】
http://www.mabataki.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BA%B7%E5%BA%83
【スズキコージズキン画伯のHP】
http://www.zuking.com/
【浜松のスプレーアート「イグジン」】
http://xin.hamazo.tv/index_2.html
http://www.sprayart-xin.com/

この銅像人間コンテストっていいよね♪
欽ちゃんの「仮装大賞コンテスト」じゃないけれど、個人でも家族でも友人同士でも職場の仲間や学校のクラス単位や部活やサークル単位でも参加可能な気がするよね。
手軽な市民参加型アートが可能な感じ?
でも皮膚呼吸が出来ることや肌荒れ対策を考えないといけないとは思うけどね。
熱中症になって倒れられても心配だから、真夏の開催は不味いよね。
日本なら大仏や仏像や戦国武将が街中を歩きまわるって感じ?(笑)
【世界銅像人間コンテスト?(ウクライナ?)】
http://freshpics.blogspot.com/2009/05/living-statues-championship.html

【中国のカモフラージュ透明人間「リュウ・ポーリン(Liu Bolin)さんの作品】
http://matome.naver.jp/odai/2125862454780965159
中心部の活性化につながりそうなアイデアが閃いたら、下記の皆さんのサイトに積極的に市民の声を寄せれば、きっと真剣に受け止めてくれると思いますよ。(^.^)
1000も2000も1万でも10万でも皆さんの意見や考えが集まれば、きっと中心部の再生も夢じゃないって♪(*^^)v
【浜松まちなかにぎわい協議会】
http://machinaka.hamazo.tv/
【マックたけじんの街中にぎわい日記】
http://machinakago.hamazo.tv/
【第58回「浜松七夕ゆかた祭」】
http://tanabatayukata.hamazo.tv/