
全国11か所で政府が実施した原発意見聴取会で約7割が2030年の「原発ゼロシナリオ」という結果にショックを受けた政府に畳みかけて追い打ちをかけて国民的な声の大勢を教えてあげるとすれば、今はパブリックコメント(意見公募)への皆さん1人1人の参加だよね。
内閣府のHPに詳しい資料もあるからアクセスしてみてね。
誰でも公平に参加できる意見具申どぇ~す♪
パブコメなんて、どうせ原発容認派民主党政権のアリバイ的ともいえる政治的パフォーマンスだとは百も承知ながら、それを乗っ取るくらいに利用しまくってやるとすれば「原発ゼロシナリオ」で大半を占めてしまうしかないよね。
よくよく考えてみたら野田さんの言うように国論なんて二分してませんもん。
国民の7割8割が原発反対なんですから、それを「国論を二分する議論」とは普通は言わないよね?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する
御意見の募集(パブリックコメント)について
現在、政府は、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、エネルギー・環境戦略の見直しを行っています。
6月29日に、政府の「エネルギー・環境会議」(議長:古川国家戦略担当大臣)は、2030年のエネルギー・環境に関する3つの選択肢(原発依存度を基準に、①ゼロシナリオ、②15シナリオ、③20~25シナリオ)を取りまとめました。
今後、3つの選択肢に関する国民的議論を礎として、8月にエネルギー・環境の大きな方向を定める革新的エネルギー・環境戦略を決定し、政府として責任ある選択を行います。
つきましては、平成24年7月2日から8月12日までの間、「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見を募集いたします。
○御意見募集対象:「エネルギー・環境に関する選択肢」
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html
○御意見提出方法
上記の「エネルギー・環境に関する選択肢」をお読みいただき、氏名(法人や団体等の場合は、その名称)、住所(法人や団体等の場合は、主たる事務所の所在地)、職業、年齢、性別および連絡先(電話番号・メールアドレス)を明記の上、下記の(1)HP入力、(2)FAX、(3)郵送のいずれかの方法により、平成24年8月12日(日)18:00までに御提出ください。
なお、メールや電話からの御意見は、受け付けておりません。
(1)HP入力の場合
・御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御入力下さい。
・御意見の入力は、こちら(「内閣府共通意見等登録システム」へリンク)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
(2)FAXの場合
・御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御提出下さい。
・御意見は専用様式にて御提出下さい。専用FAX様式は、こちら
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702_1.pdf
(FAX送信先)03-6368-9460
エネルギー・環境会議事務局
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント受付係
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★パブコメで未来を変えよう
http://publiccomment.wordpress.com/
★グリーンピース・ジャパン
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/%E3%80%80
★国際環境NGO 「FoE Japan」
http://www.foejapan.org/
★原発ゼロの未来をつくる。国民的議論の場 NO NUKES
http://www.kokumingiron-no-nukes.jp/
☆内閣府HP「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
http://www.sentakushi.go.jp/
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
※原発ゼロでも、電気は足りる?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UlDSnUe1ky8
※パブコメで未来を変えよう30秒CM
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PcArInvxzkI