いよいよ明後日の日曜は浜松でもちょっぴり演奏するかも?

いよいよ明後日の日曜は浜松でもちょっぴり演奏するかも?


まだ曲順の見直しをこの段階でしている余裕な私たちです♪(笑)
「満月まつり」コンサート初出演だけど頑張るぞぉ~♪
僕らの登場は午後4時前くらいの予定かなぁ?

いよいよ明後日の日曜は浜松でもちょっぴり演奏するかも?


▼笑ってコラえて 6月1日 16.06.01 6月SP
https://www.youtube.com/watch?v=8kl4Ox2V8bo

今年20年目を迎える日本テレビ(静岡県内では静岡第一テレビ)の所ジョージさん司会の人気番組に「ダーツの旅」コーナーでも有名な『1億人の大質問! ?笑ってコラえて!』があります。
本年6月1日に放映された2時間SPでは「日本列島・合宿の旅」コーナーで、まさかの仰天スタジオ生ライヴにも登場させていただいたのが、たまたま河口湖開催の「楽器挫折者救済合宿」ってユニークな取り組みに参加していた超初心者の私たち『放課後倶楽部♪DX』の2人でした。

「浜名湖フォークジャンボリー」のスタッフや、10年前の「やらフェス」立ち上げ時に実行委員をしていた頃もあったので、浜松では顔馴染みの方が少しは放映を見てくれたみたいです。(静岡県内では視聴率が良かったのか今夏に再放送もされたと同級生から聞きました)
今回、以前からのご縁もあって、今週11月13日に浜松市内のお寺さんの本堂でのコンサートにチラッと余興的に私たち2人も参加させてもらえることになりました♪
とはいえ、番組中「現在、テレビ放映史上、最も下手なバンドの演奏をお送りさせてもらっています。もう暫く我慢してお聞きください」的なナイスなフォローのナレーションが入ったくらいの2人ですから、その演奏のお粗末さは相変わらず健在です(笑)。
それでも下手は下手なりに頑張って演奏するつもりなので、よろしかったら笑いに来てくださいね♪(*^_^*)
歌も音楽も大切なのはきっとテクニックよりも熱い血潮と魂を突き動かすハートっす♪

いよいよ明後日の日曜は浜松でもちょっぴり演奏するかも?


▼第17回「満月まつり・浜松コンサート」in龍泉寺
https://www.facebook.com/events/221569438262729/

「命こそ宝」 ~新たな戦争の時代にあらためて問い直す 命の大切さ、平和への想い~  日本全国、世界100箇所で開催。沖縄発の平和を願うコンサートです。
【日時】2016年11月13日(日) 12:30~16:40(予定)
※沖縄での満月まつり全国同時開催に賛同して、今年も浜松で開催します。エイサー、三線、沖縄民謡、フォークソング、ジャズ、詩の朗読、紙芝居、和尚の歌、沖縄現地からの報告、アピール等、多士多彩な出演者あり。
【場所】静岡県浜松市南区鼠野町鼡野町48 龍泉寺(臨済宗方広寺派) 本堂
※遠鉄バス:浜松駅7のりば1「遠州浜温泉」行き『御給(ごきゅう)』下車(乗車時間13~14分)片道310円 
http://info.entetsu.co.jp/navi/pc/annai.aspx?&et=bu&md=1&df=2016%2F10%2F22&dt=0&lr=5&bf=10&km=0&bt=170130&jk=655&sk=0&pm=0&au=0&ts=0
※周辺地図:バス停『御給』から会場までは芳川を挟んで約400m?http://info.entetsu.co.jp/navi/pc/areamap.aspx?code=170130&nw=0&plno=
【駐車場】(若干数)あり
【入場料】無料(カンパ歓迎)
【出演者】約15組前後?
ブルーシーズ(琉球エイサー)、月桃三線団(沖縄民謡)、NO!NO! BNAD(反戦フォーク)、めでたバンド、放課後倶楽部♪DX(歌謡曲?ロック?フォーク?)、YOSHIKO&SHIRAKURA(ジャズ)、和尚ズ (フォーク・ロック?)、原発ジプシー(反戦フォーク)、詩の朗読、紙芝居、原発・沖縄問題アピールなどなど。
【主催】満月まつり浜松の会  代表053-425-7010(薬師寺気付)

▼はままつ満月まつり告知|遠州WebTV第43回
https://www.youtube.com/watch?v=mpXS0WWNLa8&app=desktop

▼ブログ『満月まつり 浜松の会まつり』
http://mangetsumatsurihamamatsu.hamazo.tv/


▼FB 薬師寺良普(龍泉寺ご住職)さん
https://www.facebook.com/susumu.yakushiji?fref=ufi

▼満月まつり 浜松コンサート
http://www.pacohama.sakura.ne.jp/siuta/mangetu.html

「満月まつり」とは・・・
 サンゴは満月の夜に産卵すると言われています。そのサンゴ礁でできている沖縄にとって、満月の夜は生命の生まれる平和の象徴です。「満月まつり」は新たな戦争の動きに抗して、命と平和を慈しむ民衆の想いを歌や踊りで表そうと始められました。発信元は沖縄と韓国。いずれも米軍基地をかかえる所です。

 第一回「満月まつり」は、この沖縄の名護市辺野古の瀬嵩の浜で行われ(‘99.12.23)、米軍ヘリ基地建設反対をうたって多くの人が参加しました。以来、毎年開催する中で賛同する仲間が広がり、日本・世界の100カ所で同時開催されています。

今、沖縄では
 沖縄・辺野古では、おじい・おばあをはじめ多くの人たちが一日も欠かすことなく座り込みを続け、新基地建設を阻止しています。 日本全土の0.6%を占めるに過ぎない沖縄に在日米軍の74%が集中し、それにともなう基地被害が頻発しています。

そして、
2011年3月11日、福島第一原発の事故が発生し、多くの放射能が大気中に放出されました。原発の「安全神話」は、完全に崩れ去りました。そして、政府の科学的根拠のない数字に振り回され、地元の人々、日本中の人達の将来の健康が心配されています。

今こそ私達は
このような状況下の今こそ、私達は市民として、自らの意思表示をしなければなりません。楽しみながら、「命」と「平和」について一緒に「もの想う空間」を共有できたら思います。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。


同じカテゴリー(音楽)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いよいよ明後日の日曜は浜松でもちょっぴり演奏するかも?
    コメント(0)