
見ていた子供から「落ち武者!」と指さされて、ちょっと恥ずかしかったです(笑)。
交替でゴソゴソと裏に回って、記念写真を撮っては遊ぶので、この場所の前にも順番待ちで人だかりがしていましたからね。
子供や若者が首を出しては遊んでいましたが、50過ぎの大人になると羞恥心もあってなかなか…(苦笑)。
トリックアートは体験型のアミューズメントパークとして成立していました。
東京でも外れというか、京王高尾線終点の高尾山口という駅の正面にある施設なのですが、高尾山はハイキング等で年間250万人が訪れるという都内有数の観光スポットですから立地としては良い場所なのかもね。
先日以来「町おこしっていったら、やっぱり安易で出遅れてるけど…アートか?」とバカなことを思いついて以来、気になっていた八王子の観光施設「トリックアート美術館」に行ってみました♪(笑)
正直、遊べました♪
大人から子供まで楽しめます。
思わず「えっ~!!何で?何で?何で動くよ!コッチ見てるよ!」と最初っから声が出ちゃいました(笑)。
そんな驚きの展示作品も何点かありました♪ヽ(^o^)丿
こういった庶民的な気取ってないアートっていいよね♪

施設のテラスから眺めると、こんな風景です。
東京でもかなり田舎というか自然豊かなエリアです。
【高尾山トリックアート美術館(東京八王子)】
http://trickart.jp/
【高尾山】
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
……………………………………………………………………………………………
【当サイト内の最近のデタラメ町起こし過剰妄想日記】(^.^)
※トリックアートで妄想町おこし?(その1)→2010年6月23日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2148095.html
※トリックアートで妄想町おこし?(その2)→2010年6月24日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2148888.html
※トリックアートで妄想町おこし?(その3)→2010年6月25日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2151050.html
※トリックアートで妄想町おこし?(その4)→2010年6月27日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2153680.html
※アートで町おこし?→2010年7月7日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2166522.html
※ボランティア地域通貨「だらぁ~(DALLAR)」で町起こし?→2010年7月8日
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2167650.html
※10円ゲーム機と松菱アイスで町おこし?→2010年7月11日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2171871.html
※戦国ブームで町おこし?→2010年7月12日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2173079.html
※サンドアートで町おこし?→2010年7月22日放談
http://bunkasaikibun.hamazo.tv/e2186868.html
そんなこんなで、今日も無責任に実現不可能な失笑必至の絵空事の戯言を…(笑)。
①旧松菱百貨店を体験型トリックアート美術館にリニューアル!
②街中の建物や壁や歩道にトリックアートを!
③鴨江別館を浜松が生んだ浜松が生んだ“情景王”「山田卓司館」に!
④年に1回「浜松ストリート・トリックアート・ワールドフェスティバル」開催!
⑤松菱跡の美術館と、鴨江別館の山田卓司館と街中の路上アート空間で回遊
⑥シャッターの閉まった空き店舗を、若い才能あるアーティストの工房や演劇、音楽関連の団体等に行政補助で格安で提供して拠点づくり!
⑦先端アートの鈴木康広さんの常設展示館を!
⑧浜北に絵本画家スズキコージズキン画伯の常設展示館を!
⑨カフェにもアートな雰囲気演出で市内の若手アーティストの作品を飾っちゃおう♪
⑩街路樹で緑を増やし、中心部に木陰とアートな憩いの空間を!
⑪浜松城公園に小型の野外音楽ステージを!
⑫浜松城に能舞台を!浜松城を本丸を中心に復元しよう!
⑬浜松にも「ボックスアート」の常設展示施設でプラモを売ろう!
⑭浜松を「ミュージック&アート」な中核都市に♪
⑮浜松にボランティア地域通貨「だらぁ~(DALLAR)」を!
⑯シャッター商店街に10円で遊べる駄菓子屋ゲーム博物館を!
⑰浜松城公園内に徳川家所縁の戦国武将の鎧兜試着(有料)サービスを!
⑱浜松体育館跡に浜松城歴史民俗博物館を!
浜松城に土日祝日は鎧武者のおもてなし隊を出陣!
⑲松菱屋上の懐かしいアイスクリームの味の復活を!
⑳遠州灘の砂浜で市民参加の「砂の芸術」展を!
etc…
きっと実現するのは市民グループが頑張っている浜松が世界に誇るジオラマ作家山田卓司さんの常設館だよね。
詳しいことは下記へ♪
【山田卓司館(仮称)を作る会】
http://yamataku.hamazo.tv/
【建築家でJAZZドラマ―な内山淳平さんの「ドラマ―な建築家の日々」】…7月25日編
http://archimoon.hamazo.tv/e2190661.html
……………………………………………………………………………………………
80万市民のアイデアを結集すれば、市民の力で何か出来るって信じたいな♪(*^^)v
【第58回「浜松七夕ゆかた祭」】
http://tanabatayukata.hamazo.tv/
【浜松まちなかにぎわい協議会】
http://machinaka.hamazo.tv/
【マックたけじんの街中にぎわい日記】
http://machinakago.hamazo.tv/